健康診断
健康維持・病気予防と早期発見につながる健康診断
健康診断では、診察と各種検査によって健康状態を評価します。その結果は、健康の維持・病気予防と早期発見に大きく役立ちます。
深刻な心疾患や脳疾患の原因となる動脈硬化は生活習慣病によって進行します。生活習慣病は自覚症状が現れにくいため、健康診断で早期発見できれば早期に適切な治療を開始して、深刻な合併症の予防につなげることができます。
特に何の症状がなくても、生活習慣病などの慢性疾患になっていることは珍しくありません。健康状態を定期的にチェックすることで早期発見が可能になります。定期的な健康診断を必ず受け、その結果を健康管理に生かしましょう。
さまざまな健診を行っております
当院では、労働安全衛生法に基づいて実施が義務付けられている「雇入時健診」「定期健診」といった企業健診を行っており、他に自費による健康診断にも対応しております。
健康維持と病気予防には、適度な運動・十分な休息や睡眠・栄養バランスのとれた食事といったセルフケアに加え、定期的な健康診断が不可欠です。
健康診断の受診を検討されている方は、お気軽にお問い合わせください。
企業健診
当院では労働安全衛生法に基づく企業健診(雇用時健診・定期健診等)を実施しています。
令和5年3月1日より雇用時健診に限り、
健康診断Aコースを期間限定価格9,900円(税込)にてご案内しております。
検査結果は翌日よりお渡しが可能です。
健康診断は予約制になりますので、WEB予約またはお電話にてご予約をお願い致します。
※WEBで予約する場合、 予約ページ最下段のフリースペース「事前にお伝えしたい内容がございましたらご記入ください」の欄に 【雇用時健診Aコース希望】or【雇用時健診Bコース希望】とご入力ください。
健康診断Aコース
労働安全衛生法(雇用時健診35歳・40歳以上)
費用:雇用時健診11,000円→9,900円
企業定期健診 11,000円
検査項目 | 検査内容 |
---|---|
診察 | 問診・自覚症状・他覚症状・内科診察 |
身体測定 | 身長・体重・BMI・腹囲 |
一般測定 | 血圧測定・視力測定・聴力測定 |
レントゲン | 胸部(直接撮影)正面1枚 |
心電図 | 安静時(12誘導) |
採血 | 貧血検査(赤血球・白血球・血色素量・ヘマトクリット) |
肝機能検査(GOT・GPT・γ‐GTP) | |
血中脂質検査(LDLコレステロール・HDLコレステロール・中性脂肪) | |
血糖値 | |
呼吸器系検査 | 胸部X線(正面) |
採尿 | 尿糖・蛋白・潜血・ウロビリノーゲン |
健康診断Bコース
労働安全衛生法(39歳までの方)
費用:6,000円
検査項目 | 検査内容 |
---|---|
診察 | 問診・内科診察 |
身体測定 | 身長・体重・BMI |
一般測定 | 血圧測定・視力測定 |
レントゲン | 胸部(直接撮影)正面1枚 |
採尿 | 尿糖・蛋白・潜血・ウロビリノーゲン |
※実施する検査項目はご希望や条件により増減することがあります。それに伴い、費用も変わってきます。詳しくは受付にお尋ね下さい。
台東区健診
当院は台東区の健康診査会場となっております。「区民健診」「総合健康診査」を実施しております。ご自身の定期的な健康チェックの為に健康診断を受けましょう。
対象者
区民健診
台東区にお住まいの15歳以上40歳未満の方
総合健康診査
台東区にお住まいの40歳以上で次に該当する方
- 台東区国民健康保険に加入している方
- 後期高齢者医療保険に加入している方
- 生活保護を受給されている方
- 中国残留邦人等支援給付を受給されている方
同時に「がん検診」(大腸がん)も受けることができます。ご希望がございましたらご相談ください。 各種健(検)診の内容、対象年齢、料金等、詳しくは台東区より送付されているご案内、 または台東区ホームページをご確認ください。
胃がん検診
- 台東区にお住まいの50歳以上の偶数年齢の方
注意事項:区からのお知らせに封入されている「受診票」をお持ちいただき、 受診する際は住所、氏名、問診等を記入し、「保険証」とともに持参してください。
受診の流れ
1予約
健康診断の受診をご希望される方は、事前にお電話にてご予約ください。
2問診・検査
受けられる健診に応じて必要があれば問診票、検査キットを郵送いたしますので問診票はご記入いただき、検査キットは同封の案内に従って受診当日にお持ちください。
3結果説明
健診結果につきましては1週間後をめやすに来院していただき説明致します。来院が困難な場合には結果の郵送にも対応させていただきます。
注意事項
- 午前中の健診を予約の方で空腹時の血糖値や中性脂肪の値が必要な場合は、受診10時間前までに食事を済ませてください。 午後の予約の方は、朝食を取られる場合は軽食でお願いいたします。いずれの場合もお茶や水、白湯は摂取しても構いません。
- 検査結果に影響を及ぼす場合がございますので、直前の喫煙やアルコール摂取は控えてください。
- 高血圧・不整脈・心臓病・喘息などの常用薬は普段どおり服用してください。 糖尿病の治療薬(内服薬、インスリン薬)を服用中の方は事前に主治医にご相談ください。
- めがね、コンタクトレンズ使用している方は普段おつかいのものをお持ちください。
- 妊娠されている方はレントゲン検査を省くことも出来ますので事前に申し出てください。
- 胸部レントゲン撮影がございますので、プリント、刺しゅう、ボタン等のないTシャツをご用意ください。 女性の場合は、ワンピース以外の服装でお越しください。
予防接種
予防接種とは
予防接種では、細菌やウイルスなどからつくったワクチン(抗原物質)を接種することで免疫をつけます。これによって特定の病気にかかりにくくなり、たとえかかったとしても重症化しにくくなります。
個人の予防に役立つだけでなく、多くの方が接種を受けることで感染症の流行を阻止する集団免疫をつけることにもつながります。予防接種は、自分や家族を守るため、そして社会を守るために役立ちます。
当院で行う予防接種
当院では、インフルエンザ、肺炎球菌、麻しん(はしか)、風しん、MR(麻しん・風しん混合ワクチン)、水痘(水ぼうそう)、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、破傷風、帯状疱疹、B型肝炎のワクチン接種を行っております。
新型コロナウイルスワクチン
当院では新型コロナウイルスのワクチン接種を行っております。ご希望の方は下記をご確認の上、お電話にてご予約をお願い致します。
対象者
- 台東区在住の方
※「住所地外接種届出済証」がありましたら台東区民以外の方も接種可能です。 - コロナワクチン接種予定日の前後2週間に他のワクチンを受ける予定のない方
- ワクチン接種券が届いている方
- 12歳以上の方
持ち物
- 接種券
- 身分証明書(マイナンバーカード・健康保険証・運転免許証)
- 住所地外接種届出済証(台東区民以外の方)
接種当日はスムーズに接種を行うため、腕を出しやすい服装でご来院ください。ご不明な点などがございましたらお気軽にお問合せ下さい。
インフルエンザワクチン
インフルエンザの予防法として、流行前のワクチン接種が効果的です。
インフルエンザウイルスは毎年少しずつ性質を変え、異なるタイプが流行します。インフルエンザワクチンの有効期間は5か月程度であり、変異に対応するためにも予防接種は毎年受ける必要があります。
肺炎球菌ワクチン
成人の肺炎の原因菌で最も多いとされているのは肺炎球菌です。肺炎球菌ワクチンは、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、かかった場合も重症化を防ぎます。
※過去5年以内に肺炎球菌ワクチンを受けている場合、再接種すると注射部位の痛みが強く出るという報告があります。再接種を希望される場合には、前回接種より5年以上の間隔が必要です。
費用
名称 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
インフルエンザ | 3,500円 | 冬期のみ |
肺炎球菌(ニューモバックス) | 8,000円 |
対象年齢の方には |
風疹麻疹混合(MR) | 9,000円 | |
水痘(みずぼうそう) | 7,500円 | |
おたふくかぜ(ムンプス) | 5,500円 | |
B型肝炎ウイルス | 4,500円 | 間隔をあけて3回接種します。 全部で6ヶ月かかります。 |
破傷風トキソイド | 3,000円 | |
シングリックス | 22,000円 |
予約制になっております。接種希望日の数日前にお電話でお申し込み下さい。20歳未満の方は保護者の同伴か承諾署名が必要なので事前にご相談下さい。
台東区の高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種については、台東区ホームページの「令和4年度高齢者用肺炎球菌ワクチンの定期予防接種について」をご覧ください。