症状から探す

上腹部症状

上腹部症状食道・胃・十二指腸など、喉からみぞおち周辺までの消化器症状です。
胃酸逆流による胸やけや呑酸、飲み込みにくさ、喉の違和感、咳などがある場合は逆流性食道炎が疑われます。
消化不良、胃もたれ、ゲップ、胃やみぞおちの痛みなどがある場合には、急性胃炎・慢性胃炎、胃潰瘍・十二指腸潰瘍、胃がんなど幅広い疾患の可能性があります。粘膜に異常が見られず、機能や自律神経のバランスが崩れて起こるとされている機能性ディスペプシアも近年、増加傾向にある疾患です。

腹痛

急性と慢性に分けられ、上腹部か下腹部かによっても疑われる疾患が異なります。

急性の腹痛

上腹部

感染性胃腸炎、胃潰瘍・十二指腸潰瘍、アニサキス症、急性膵炎、総胆管結石、胆嚢結石、胆嚢炎など

下腹部

急性虫垂炎、大腸憩室炎、虚血性腸炎、感染性胃腸炎、尿管結石、膀胱炎、腸閉塞、腹膜炎など

慢性の腹痛

上腹部

逆流性食道炎、機能性ディスペプシア、慢性胃炎、胃潰瘍、胃がんなど

下腹部

過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎・クローン病、大腸がん、便秘、慢性膵炎など

腹痛は症状の問診と診察を行い、必要に応じて血液検査を実施していきます。なお、腹痛がみぞおち付近で起きている場合、心筋梗塞の可能性もあります。それ以外の場所でも数多くの疾患が疑われますので、腹痛がある場合は、消化器内科を受診して原因を確かめることが重要です。

腹痛はこちら

便通異常

便秘症

数日便が出ないという状態に加え、強くいきんでも少量しか便が出ない、残便感がある、膨満感がある、硬く小さい便が少量しか出ない、浣腸や下剤を服用しないと排便できないなども含まれます。便秘は日常的な不調と捉える方が多いのですが、疾患が原因になって生じていることもあります。大腸がんなど深刻な疾患が原因になって便秘を生じているケースも存在します。便秘が続く場合には消化器内科を受診して原因を確かめ、適切な治療によって改善させることをおすすめしております。

便秘はこちら

下痢症

急性の下痢症で多いのはウイルスや細菌による感染性腸炎や食中毒です。こうした場合に下痢止めを服用すると毒素の排出が遅れて重篤になってしまう可能性がありますので、消化器内科を受診して原因に合わせた治療を受けるようにしてください。また、嘔吐をともなう場合は脱水が進みやすいため、早めの受診が必要になります。
慢性の下痢では、過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎やクローン病、大腸がんなどの可能性があります。似たような症状を起こす場合も異なる治療が必要であり、悪化させないためにも早期の消化器内科受診が重要です。

下痢はこちら

喉・食道のつかえ感

逆流性食道炎をはじめ、食道に炎症がある場合、喉の違和感、飲み込みにくさなどの症状を起こすことが多くなっています。逆流性食道炎は胃酸を含む胃の内容物が食道に逆流して食道粘膜に炎症を起こす病気です。胃酸分泌抑制薬で比較的短期間に症状は改善しますが、炎症を完全に治さないと再発を繰り返すことが多くなっています。また再発予防には生活習慣の改善も不可欠です。
なお、咽頭がん、喉頭がん、食道がん、甲状腺腫瘍などによって食道が狭くなり、喉や食道のつかえ感や違和感を生じることもあります。飲み込みにくい、むせやすい、喉の違和感やつかえ感がある場合には、お気軽にご相談ください。

血便・下血

消化管のどこかから出血することで血便や下血を起こします。
血便の色や状態によってある程度出血している場所を推測できます。食道・胃・十二指腸と言った上部消化管から出血している場合は、真っ黒くて粘り気のあるタール便になります。肛門に近づくにつれて赤みが強くなり、症状や大腸の奥で出血している場合は暗赤色便が出ます。直腸や肛門からの出血の場合は鮮やかに赤い鮮血便を生じます。また、血液に加え粘液も付着してる粘血便が生じることもあります。
上部消化管からの出血は、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、食道がんや胃がんなどが疑われます。腸管からの出血は、大腸がん、潰瘍性大腸炎、虚血性腸炎、憩室出血、痔などが疑われます。

食欲不振

消化管内の異常とそれ以外に分けられます。

消化管内の異常による食欲不振

逆流性食道炎、胃腸炎、胃潰瘍・十二指腸潰瘍、アニサキス、胃がん、大腸がんなどの可能性があります。確定診断と適切な治療のために、胃カメラや大腸カメラによる内視鏡検査が必要になります。アニサキスの場合は内視鏡検査中に摘出することで症状は速やかに解消します。

消化管内で異常が確認できない食欲不振

胃カメラや大腸カメラといった内視鏡検査でも炎症などの器質的な異常が発見されない場合、機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群といった消化器疾患が疑われます。また、うつなどの精神症状、甲状腺機能異常といった内分泌疾患、更年期障害などが原因となって生じている可能性もあります。

健康診断で異常を指摘された

健康診断は、高血圧・脂質異常症・糖尿病など生活習慣病の早期発見に役立ちます。こうした疾患は自覚症状がほとんどないまま進行し、放置していると心筋梗塞や脳梗塞などの深刻な疾患を突然発症するリスクが高くなってしまいます。
また、当院では、肺がん検診、胃がん検診、大腸がん検診、前立腺がん検診などのがん検診を行っております。がんも多くが早期発見と適切な治療によって完治が望めるようになってきています。
がんに限らずほとんどの疾患は早く発見できれば楽な治療で改善が可能です。定期的な健康診断と、年齢や体質などリスクに合わせた検診を受けて、病気の早期発見と治療につなげ、将来の健康を守りましょう。

血便はこちら

身体がだるい、倦怠感、慢性疲労

身体に不調があって活力が低下している状態を全身倦怠感と呼びます。疲れがとれない、身体がだるく重い、すぐ疲れてしまうなど、風邪などでも生じる日常的な不調ですが、早期に適切な治療が必要な疾患によってこうした症状を起こしている可能性もあります。また、栄養の偏りなど、生活習慣によって生じる場合もあります。
疲れやすい、休息や睡眠でも疲れがとれない、身体がだるいといった症状が続く場合には、お気軽にご相談ください。

TOPへ